新着図書を展示しています
9月に受け入れた新着図書を展示コーナーに配架いたしました。
下記資料一覧は、その中の一部です。
ぜひ図書館へ来ていただき、一冊でも多くの本を手に取っていただければ幸いです。
下記資料一覧は、その中の一部です。
ぜひ図書館へ来ていただき、一冊でも多くの本を手に取っていただければ幸いです。
タイトル | 編著者名 | 出版社 | 請求記号 |
人間のネットワーク (Nexus 情報の人類史:上) |
ユヴァル?ノア?ハラリ [著] 柴田裕之訳 |
河出書房新社 | 007.2/H 32/1 |
AI革命 (Nexus 情報の人類史:下) |
ユヴァル?ノア?ハラリ [著] 柴田裕之訳 |
河出書房新社 | 007.2/H 32/2 |
やっぱりいまさら聞けないITの常識 2026-2027 (日経文庫:B149) |
岡嶋裕史著 | 日経BP日本経済新聞出版/日経BPマーケティング | 007/O 39 |
東洋文庫百年史 | 東洋文庫 [編] | 東洋文庫 | 018/To 82 |
法然の手紙を読む (ちくま学芸文庫:ア9-11) | 阿満利麿著 | 筑摩書房 | 080/C 44/2061 |
日本?現代?美術 (ちくま学芸文庫:サ14-2) | 椹木野衣著 | 筑摩書房 | 080/C 44/2062 |
ボスニア内戦 グローバリゼーションとカオスの民族化 (ちくま学芸文庫:サ58-1) |
佐原徹哉 [著] | 筑摩書房 | 080/C 44/2063 |
ブリタニア列王史 アーサー王ロマンス原拠の書 (ちくま学芸文庫:シ49-1) |
ジェフリー?オヴ?モンマス [著] 瀬谷幸男訳 |
筑摩書房 | 080/C 44/2064 |
ジャポニスム 幻想の日本 (ちくま学芸文庫:マ59-1) |
馬渕明子著 | 筑摩書房 | 080/C 44/2065 |
ゆる古代ギリシア哲学入門 クセつよ逸話で学ぶ31人 (中公新書ラクレ:847) |
ネオ高等遊民著 | 中央公論新社 | 080/CL/847 |
関係人口の時代 「観光以上、定住未満」で地域とつながる (中公新書:2868) |
田中輝美著 | 中央公論新社 | 080/CS/2868 |
英作文の技術 "3世界?24文型"で伝える (中公新書:2869) |
澤井康佑, マーク?ピーターセン著 | 中央公論新社 | 080/CS/2869 |
日本の後宮 天皇と女性たちの古代史 (中公新書:2870) |
遠藤みどり著 | 中央公論新社 | 080/CS/2870 |
ローマ帝国とアフリカ カルタゴ滅亡からイスラーム台頭までの800年史 (中公新書:2871) |
大清水裕著 | 中央公論新社 | 080/CS/2871 |
戦争と報道 「八月ジャーナリズム」は終わらない (岩波ブックレット:no. 1111) |
栗原俊雄 [著] | 岩波書店 | 080/I 95/1111 |
断腸亭日乗 4 (岩波文庫:緑(31)-042-17) | 永井荷風著 中島国彦, 多田蔵人校注 |
岩波書店 | 080/IB 2/42-17 |
骨董 さまざまの蜘蛛の巣のかかった日本の奇事珍談 改版 (岩波文庫:赤(32)-244-3) |
ラフカディオ?ハーン作 平井呈一訳 |
岩波書店 | 080/IB 3/244-3 |
世界終末戦争 下 (岩波文庫:赤(32)-796-7) | バルガス=リョサ作 旦敬介訳 |
岩波書店 | 080/IB 3/796-7 |
プレート?テクトニクス革命 20世紀科学論文集 (岩波文庫:青(33)-957-1) |
木村学編 | 岩波書店 | 080/IB 5/957-1 |
南京事件 新版 (岩波新書:新赤版 2073) | 笠原十九司 [著] | 岩波書店 | 080/IS 3/2073 |
あなたが政治について語る時 (岩波新書:新赤版 2076) | 平野啓一郎 [著] | 岩波書店 | 080/IS 3/2076 |
スガモプリズン 占領下の「異空間」 (岩波新書:新赤版 2077) |
内海愛子 [著] | 岩波書店 | 080/IS 3/2077 |
文化が違えば、心も違う? 文化心理学の冒険 (岩波新書:新赤版 2078) |
北山忍 [著] | 岩波書店 | 080/IS 3/2078 |
第二次世界大戦 忘れえぬ戦争 (講談社学術文庫:2876) |
山上正太郎 [著] | 講談社 | 080/KB/2876 |
戦争と万博 (講談社学術文庫:2877) | 椹木野衣 [著] | 講談社 | 080/KB/2877 |
比叡山 (講談社学術文庫:2878) | 景山春樹 [著] | 講談社 | 080/KB/2878 |
祭暦 (講談社学術文庫:2879) | オウィディウス [著] 高橋宏幸訳 |
講談社 | 080/KB/2879 |
椿説弓張月 2 (光文社古典新訳文庫:KAキ3-2) | 曲亭馬琴 [著] 葛飾北斎画 菱岡憲司訳 |
光文社 | 080/Ko 14/A 171-2 |
柳宗悦 美を生きた宗教哲学者 (NHKブックス:1296) |
若松英輔著 | NHK出版 | 080/N 77/1296 |
運とコネのつかみ方 あなたもお金持ちになれるキーワード「法則」「習慣」「成功体質」 お金持ちへの扉を開く要素を教えます |
内田博史著 | 産業能率大学出版部 | 159/U 14 |
ガリツィア全史 ウクライナとポーランドをめぐる歴史地政学 (境界地域研究:第1巻) |
安齋篤人著 | パブリブ | 238.6/A 49 |
世界のニュースを日本人は何も知らない BEST版 (ワニブックス「Plus」新書:431) |
谷本真由美著 | ワニブックス | 304/Ta 88 |
あの国の本当の思惑を見抜く地政学 | 社會部部長 [著] | サンマーク出版 | 312.9/Sh 12 |
IT革命?デジタル社会に天皇制はいらない、かな? | 竹嶋悠著 | 風詠社/星雲社 | 313.6/Ta 65 |
大転換時代の日韓関係 | 伊集院敦, 日本経済研究センター編著 | 文眞堂 | 319.102/I 29 |
第3次世界大戦防止策 (中野進?研究著作集「国際法論集」:第11巻) | 中野進著 | 天の川銀河研究所 | 319.8/N 39 |
1インチの攻防 NATO拡大とポスト冷戦秩序の構築 上 |
M.E. サロッティ著 山本健 [ほか] 訳 |
岩波書店 | 329.37/Sa 69/1 |
1インチの攻防 NATO拡大とポスト冷戦秩序の構築 下 |
M.E. サロッティ著 山本健 [ほか] 訳 |
岩波書店 | 329.37/Sa 69/2 |
International law 4th ed pbk |
Jan Klabbers | Cambridge University Press | 329/Kl 1 |
日本経済に不思議の成長あり、不思議の停滞なし | 後山茂 | ふくろう出版 | 332.107/A 94 |
報告書 デジタル社会に向けた障害者団体の円滑なICT利活用に係る環境整備促進事業 |
デジタル社会に向けた障害者団体の円滑なICT利活用に係る環境整備促進事業検討委員会編著 | 日本身体障害者団体連合会 | 369.27/D 54 |
学校心理学事典 | 日本学校心理学会編 | 丸善出版 | 371.4/N 77 |
女子生徒の指導が苦手な先生×上手な先生の対応術 思春期の心にもストンと落ちるすごいコミュ術 |
ちか先生著 | 明治図書出版 | 375.2/C 43 |
防衛ハンドブック 2025(澳门现金网,正规靠谱的彩票app7年版) | 朝雲新聞社編集局編著 | 朝雲新聞社 | 390.3/A 82/2025 |
防衛年鑑 2025年版 | 防衛年鑑刊行会編 | 防衛メディアセンター | 390.59/B 62/2025 |
セガ的基礎線形代数講座 | 山中勇毅著 | 日本評論社 | 411.3/Y 34 |
量子力学入門 (物理学レクチャーコース) | 伏屋雄紀著 | 裳華房 | 421.3/F 96 |
素粒子物理学 (物理学レクチャーコース) | 川村嘉春著 | 裳華房 | 429.6/Ka 95 |
生物学史ひらめき図鑑 生命の謎に挑む科学者たち50のイノベーション |
水野壮監修 | ナツメ社 | 460.2/Mi 96 |
細胞膜 膜と膜タンパク質の生化学 |
Stephen H. White, Gunnar von Heijne, Donald M Engelman 著 遠藤斗志也, 神田大輔, 八木達彦訳 |
共立出版 | 463/Sa 17 |
僕には鳥の言葉がわかる | 鈴木俊貴 [著] | 小学館 | 488.99/Su 96 |
リンパ腫 病態研究と診療の最新知見 (別冊?医学のあゆみ) |
畠清彦編集 | 医歯薬出版 | 493.29/H 41 |
薬草の本 (寄り道の科学) | 佐竹元吉著 | 日刊工業新聞社 | 499.87/Sa 83 |
ネットワーク、マジわからんと思ったときに読む本 | 福永勇二著 | オーム社 | 547.48/F 79 |
サステナブルとゴム vol.2 | 鈴木希実編 | ポスティコーポレーション新規事業部 | 578.2/Su 96/2 |
野菜どっさりやせパスタ100 | 新谷友里江著 | 主婦と生活社 | 596.3/N 72 |
文化財に泊まる。 | 偏愛はな子著 | エクスナレッジ | 689.8/H 52 |
舟越桂 森の声を聴く |
酒井忠康著 | 求龍堂 | 712.1/F 89 |
原田マハのポスト印象派物語 (とんぼの本) | 原田マハ [著] | 新潮社 | 723.05/H 32 |
和田三造筆『西都政庁の図?博多繁昌の図』の総合的研究 (人間文化研究所モノグラフシリーズ:第10号 (2025年)) | 時里奉明 [ほか執筆] | 筑紫女学園大学人間文化研究所 | 723.1/W 12 |
パウル?クレー作品集 詩と絵画の庭 |
パウル?クレー[画] 黒田和士著 |
東京美術 | 723.345/Kl 3 |
いくつになっても夢を追い続けるやなせたかしの言葉 | 桑原晃弥 [著] | リベラル社/星雲社 | 726.1/Y 56 |
少年とクスノキ | 東野圭吾文 よしだるみ絵 |
実業之日本社 | 726.5/H 55 |
And Tango makes three School and library edition pbk |
by Justin Richardson and Peter Parnell illustrated by Henry Cole with an afterword by Eliot Schrefer |
Simon & Schuster Books for Young Readers | 726.5/R 35 |
フランスのモダン?グラフィック 鹿島茂コレクション |
鹿島茂, 松下和美著 | 平凡社 | 727/Ka 76 |
文章を書く人のための同人誌?ZINE本文デザイン入門 | ビー?エヌ?エヌ | 749.1/B 89 | |
サッカー戦術の黄金則 現代サッカーを紐解く12の理論4つの戦術局面4つのトランジション8つの陣形 |
GOAT著 | マイナビ出版 | 783.47/G 11 |
書くひとのための感情を表すことば430 | ながたみかこ著 | 笠間書院 | 814/N 23 |
前置詞最強の教科書 | 関正生著 | KADOKAWA | 835.64/Se 24 |
英文法は語源から学べ! | 渡辺雄太 [著] | SBクリエイティブ | 835/W 46 |
英語で挑むシャーロック?ホームズのミステリーパズル レッド | Catherine Veitch著 | IBCパブリッシング | 837.7/V 55 |
英語で挑むシャーロック?ホームズのミステリーパズル ブルー | Catherine Veitch著 | IBCパブリッシング | 837.7/V 55 |
その悩み、古典が解決します。 | 菱岡憲司著 | 晶文社 | 910.25/H 76 |
金環日蝕 (創元推理文庫:[Mあ26-1]) | 阿部暁子著 | 東京創元社 | 913.6/A 12 |
ブレイクショットの軌跡 | 逢坂冬馬 [著] | 早川書房 | 913.6/A 25 |
クロエとオオエ | 有川ひろ著 | 講談社 | 913.6/A 71 |
法廷占拠 (爆弾:2) | 呉勝浩著 | 講談社 | 913.6/G 54/2 |
月収 | 原田ひ香著 | 中央公論新社 | 913.6/H 32 |
クスノキの女神 | 東野圭吾著 | 実業之日本社 | 913.6/H 55 |
パズルと天気 | 伊坂幸太郎著 | PHP研究所 | 913.6/I 68 |
彼女が探偵でなければ | 逸木裕著 | KADOKAWA | 913.6/I 91 |
藍を継ぐ海 | 伊与原新著 | 新潮社 | 913.6/I 97 |
路草/朽花 (講談社文芸文庫:かN8) | 川崎長太郎 [著] | 講談社 | 913.6/Ka 97 |
宙ごはん (小学館文庫:[ま27-1]) | 町田そのこ著 | 小学館 | 913.6/Ma 16 |
C線上のアリア | 湊かなえ [著] | 朝日新聞出版 | 913.6/Mi 39 |
時の魔法 (OFUDO stories. 桜風堂夢ものがたり:2) | 村山早紀著 | PHP研究所 | 913.6/Mu 62/4 |
珈琲怪談 | 恩田陸 [著] | 幻冬舎 | 913.6/O 65 |
ありか | 瀬尾まいこ著 | 水鈴社 | 913.6/Se 76 |
麦本三歩の好きなもの 第3集 | 住野よる著 | 幻冬舎 | 913.6/Su 63/3 |
高い塔の童心 (図書館の魔女. de sortiaria bibliothecae) | 高田大介著 | 講談社 | 913.6/Ta 28 |
古典確率では説明できない双子の相関やそれに関わる現象 (メディアワークス文庫:1035, と7-1) | 東堂杏子[著] | KADOKAWA | 913.6/To 18 |
謎の香りはパン屋から | 土屋うさぎ [著] | 宝島社 | 913.6/Ts 32 |
終わりなき対話 やさしさを教えてほしい |
谷川俊太郎, 中島みゆき [著] | 朝日出版社 | 914.6/Ta 88 |
小学生のぼくが見た太平洋戦争 | 笠原正雄著 | PHP研究所 | 916/Ka 71 |
Literature as science a statistical analysis of the structures of the works of Elizabeth Gaskell in quest of the absolute interpretations 1848-59 (立正大学文学部学術叢書:10) |
Tatsuhiro Ohno 大野龍浩 [著] |
KADOKAWA | 930.26/O 67 |
ナディン?ゴーディマからパール?バックへ 病跡学をトレーニングする データサイエンスに備えて |
花村嘉英 [著] | ブイツーソリューション | 930.27/H 27 |
イギリスのお菓子と本と旅 (アガサ?クリスティーの食卓) | 北野佐久子著 | 二見書房 | 930.28/C 58 |
アメリカ文学史への招待 豊饒なる想像力 |
橋本安央, 藤井光, 坂根隆広編著 | 法律文化社 | 930.29/A 44 |
「見えない都市」を歩く 文学で旅するイタリア |
和田忠彦著 | NHK出版 | 970.2/W 12 |
問い合わせ先
草薙図書館
電話:054-264-5801
電話:054-264-5801